lady-joker.net
BLACK ★
2013/6/23(6年前) 2015/10/3 聖地探訪
青の階段 @明月院
青い道。青、青、青
竹の緑と、アジサイの青
見渡す限り、透き通った海のような、青
山門にも、あじさい
井戸にも、あじさい
お地蔵さんにも、あじさい
目の覚めるような青
ヒメアジサイ、という種類だそうです。
明月院, 紫陽花, 鎌倉 tamaki-amami
満開の藤の花 葡萄の房のようです。 スイートピーの花などと同じ形だなぁ〜と。 ということは、豆科で...
記事を読む
この時期、白山神社の境内には、いろとりどりの紫陽花が飾られています。 雨に濡れて、いっそう鮮やかな色が映えて、なんともいえず美しい。 ...
以前からずーっと行きたくて、どうしても行ってみたかったところに、ようやくたどり着くことができました。 すごいんだから。このひとつの...
海が見える 。朝からの雨は止んだ @成就院 海を見下ろす丘に咲くあじさい ふとした道ばたにも ...
西新宿から永福町へつながる「方南通り」と呼ばれる道路があります。(もともとは「栄町通り」だったらしい) この方南通りを西新宿の高層ビル...
伊豆半島にぽこっと、お饅頭のような、ボタンのような、不思議な山があるなぁ…とは、以前からずーっと気になっていました。(そのうち海から見た写真...
山麓から弥彦山を見上げる(湯神社温泉参道のひょうたん広場) 湯神社にお参りしたつもりが、、、ひょいと現れたのがこちらの...
白根神社。祭神は日本武尊。明治6年にこの場所に移設されたとのこと。
山宮浅間神社 富士宮市内から、富士山に向かって傾斜をどんどん上って行く途中にあります。 参道をまっすぐ進んで行きます。 ...
午前5時の海。 夜明けがだいぶ早くなったとはいえ、空はまだまだ真っ暗です。 煌々と海を照らし出すのは、満月直前の満ち満ちている月...
山梨県側から臨む富士山の聖地、北口本宮冨士浅間神社を訪れました。 富士吉田駅、改め富士山駅からは約2km。徒歩でもアクセス可能ですが、...
2016年1月3日 日枝神社 赤坂見附側から歩いて行くと、ビルの谷間に忽然と大きな鳥居が現れます。 いちばんメジャー...
満開。 白山神社@文京区 ぽっと頬を染める色白美人がおわしまするような。 菊理媛神(くくりひめ)はさぞか...
小木港。直江津と小木を結ぶこがね丸が停泊中。 小木の町にある木崎神社。 城山公園へと続く散策路 ...
上高地? えーーー…キングオブ観光地、でしょ? と、これまでなんとなく遠慮していたのですが… いやはやすごかった。 松本...
「熱海の基礎は、安曇の人々の定住とともに築かれた。楠の巨木が林立するあの渓谷が、新しい村の精神的な中心となった。伊豆半島に散って行った安...
熱海がお湯の街たるプリミティブな原点を訪ねてみました。 走湯@伊豆山 海沿いの道からすぐ入ったところにあります。珍しい横穴式...
1日目は鳳来寺山。2日目はうってかわって海へ。 カメラ目線のニクいやつ☆くやしいけど綺麗だし可愛いのよね、これがまた。...
清正の井戸。明治神宮の御苑内にあります。 水温は年間を通して15度。毎分60リットルが湧き出るそうです。 明治神宮-自然...
大雪の翌朝、寒牡丹を見に行きました。え?こんな真冬に牡丹が咲くの?と、半信半疑で行って驚いたのが数年前。雪が降ると、雪の中の牡丹が見...